ガウスの法則の典型問題

ガウスの法則(Gauss's low)<電磁気学

 電磁気学を学ぶ上で欠くことのできないGaussの法則について述べる.

Gaussの法則

 閉曲面の総電荷を$Q$とするとき,$E_n$を面要素$dS$における$\boldsymbol{E}$の外向きの法線方向成分とし,その閉曲面上で積分すると, \begin{align} \iint\boldsymbol{E}\cdot d\boldsymbol{S}=\iint E_n dS=\dfrac{Q}{\varepsilon_0} \end{align} と表される.ここで,Gaussの定理(ベクトル解析分野)を用いる.Gaussの定理は, \begin{align} \iiint_V\text{div}\boldsymbol{E}\cdot dV=\iint_S\boldsymbol{E}\cdot d\boldsymbol{S} \end{align} である.ゆえに, \begin{align} \iiint_V\text{div}\boldsymbol{E}\cdot dV=\dfrac{Q}{\varepsilon_0} \end{align} と求まる.ここで, \begin{align} Q=\iiint_V\rho dV \end{align} であるから,これよりGaussの法則の微分形, \begin{align} \text{div}\boldsymbol{E}=\dfrac{\rho}{\varepsilon_0} \end{align} が求まる.ただし,微分形に関しては,以下に示す問題等において実際にはあまり用いられない.

問1 半径$a$の球内に電荷$Q$が一様密度で分布している.このときの球内外の電界を求めよ.

半径$r$の球を考える.

(i)球の外部($r>a$)に関して,Gaussの法則を適用する.ここで,電気力線は球の中心から対称に出ていくから, \begin{align} \iint\boldsymbol{E}\cdot d\boldsymbol{S}&=4\pi r^2E=\dfrac{Q}{\varepsilon_0}\\ &\therefore\quad E=\dfrac{Q}{4\pi\varepsilon_0 r^2} \end{align}

(ii)球の内部($r<a$)に関して,Gaussの法則を適用する.ここで,半径$r$の球に含まれる電荷は$\dfrac{Q r^3}{a^3}$であるから, \begin{align} \iint\boldsymbol{E}\cdot d\boldsymbol{S}&=4\pi r^2E=\dfrac{Q r^3}{\varepsilon_0 a^3}\\ &\therefore\quad E=\dfrac{Q}{4\pi\varepsilon_0 a^3}r \end{align}

問2 半径$a$の無限に長い円柱内に,単位長さ当たり$\lambda$で一様に電荷が分布している.このときの円柱内外に生じる電界を求めよ.

半径$r$の単位長さ(高さが1)の同軸円筒を考える.

(i)円筒外部($r>a$)において,Gaussの法則を適用して, \begin{align} \iint\boldsymbol{E}\cdot d\boldsymbol{S}&=2\pi rE=\dfrac{\lambda}{\varepsilon_0}\\ &\therefore\quad E=\dfrac{\lambda}{2\pi\varepsilon_0 r} \end{align}

(ii)円筒内部($r<a$)において,Gaussの法則を適用する.ここで,半径$r$の単位長さ円筒に含まれる電荷は$\dfrac{r^2}{a^2}\lambda$であるから, \begin{align} \iint\boldsymbol{E}\cdot d\boldsymbol{S}&=2\pi rE=\dfrac{\lambda r^2}{\varepsilon_0 a^2}\\ &\therefore\quad E=\dfrac{\lambda}{2\pi\varepsilon_0 a^2}r \end{align}

以下に,各問の結果をグラフにしたものを示す.